パワースポット高畠町の特にエネルギーが強い場所

山形県高畠町のパワースポット、蛸杉(たこすぎ)と亀岡文殊堂をご紹介します。



樹齢1000年 子育ての杉「蛸杉(たこすぎ)」

 

蛸杉(たこすぎ) - 山形県高畠町

蛸杉(たこすぎ) – 山形県高畠町高安

高畠町は犬の宮猫の宮の側にそびえる千年杉「たこ杉」です。

地元では「子育ての杉」としても知られています。
よく見ると、なるほど海にいる「タコ」のような形をしていますが、実際に間近で見上げると、千年杉らしい堂々とした風格があります。

場所の目印 「犬の宮」と「猫の宮」の間くらい

 

日本三大文殊「亀岡文殊堂」大聖寺

 

亀岡文殊堂

亀岡文殊堂(大聖寺) – 山形県東置賜郡高畠町亀岡4028-1

 
日本三大文殊のひとつとして全国的に知られている、
伊達政宗、直江兼続ゆかりの亀岡文殊堂。
 
大同2年(807年)徳一上人が建立したといわれている。
慶長6年(1601年)上杉景勝が会津から米沢へ移封になった翌年の2月、直江兼続の主催で詩歌会が行われ、漢詩や和歌あわせて100首が奉納された。この漢詩や和歌は現在も亀岡文殊堂に保管されている。

 

大聖寺(だいしょうじ)は、山形県東置賜郡高畠町亀岡にある真言宗智山派の寺院。亀岡文殊の通称で知られる。
山号は松高山。本尊は大日如来。この寺の文殊菩薩は「亀岡文殊(亀岡の文殊)」と呼ばれ、寺院の通称ともなっている。安倍文殊院(奈良県桜井市)・切戸文殊(京都府宮津市)とともに日本三文殊のひとつに数えられる。
Wikipedia

 

高畠町観光協会
高畠町公式WEBサイト
高畠の歴史 | 高畠・まほろばの里案内人・ とだちゃんブログ