みなさん、「モノがごちゃごちゃ多い家 = 貧乏」というセオリーをご存知ですか?
以前、「いらないものを捨てだすとお金がたまる 」でも紹介しましたが、
いらないモノがごちゃごちゃ多いと、正直ほんとろくなことがないです。
もしあなたが今、いらないモノに囲まれて暮らしているとすれば、すでにあなたはろくでもない事態に見舞われている可能性があります。
なぜいらないモノがごちゃごちゃ多いと、ろくなことがないのか?
事例とともに、その理由を並べ立てます。
まぁオカルト話だと思ってあまり真に受けず、そんなこともあるかな位の軽い気持ちでご覧ください。
この記事の「目次」
その1:事故を引き寄せる
・わたしの知り合いは、ごちゃついた汚い車を運転中、事故を起こしました。
・ある、ごちゃついた家に住んでいた人は、家を火事で失いました。
・ごちゃついたキッチンで料理をしていた大叔母は、キッチンを火事で失いました。
その2:事件を引き寄せる
重大な事件が起こる家は、敷地や玄関などに、ごちゃごちゃとモノがたくさん置いてあることが多い、といいます。
その3:病気を引き寄せる
なぞの頭痛は、枕のまわりがごちゃごちゃしていないか、確認してみてください。
部屋は片付いていても、押入れがぎゅうぎゅうだったり、ぬいぐるみや人形などがたくさん置いてあると、健康に影響するとかしないとか・・・。
その4:もの忘れ・無くしもの・無駄な出費・イライラ・気力低下
こんな話があります。
「汚いところに浮遊霊が集まる」
幽霊は見えなくとも、ごちゃごちゃしてるところというのは、暗くよどんで見えます。
気のせいではなく、明らかに暗いんですよね。
そう考えれば、汚いところ、臭いところ、暗いところ、古いもの、
そういうところに、変な人や変な現象が集まるのは、当然のようにも思います。
そんな場所にいれば、ミスも起こりやすくなるし、イライラして2重人災にもなりかねません。
負の連鎖とは、はじめはほんの些細なところから始まっていくものです。
だから思い切って捨てまくる
いらないモノが多いことが、これだけいらないモノを引き寄せてしまうなら、
これら全てを処分した時、いったいどれだけのミラクルが起こるのだろう・・・。
私の場合、いらないモノを全て捨てて、ごちゃごちゃを取り除いた結果、
いいこと尽くめでしたよ\(´∀`)/あは
どんないいことがあったか、というと・・・。
まず心がすっきりし、悩みが解決し、人との出会いに恵まれ、お金が回り、忘れ物をしなくなり、人生をかけてやりたい事が明確になり、やる気がみなぎり、無駄遣いが減り、毎日がエクスタシー・・・と、色々ありすぎて、ここには書ききれませんね。
特に「心がすっきりする」ことって、正のスパイラルの始まりのように思います。空気が軽くなるっていうか、明るくなるっていうか。うまく言えないけれど、物事が順調に進むときって「軽さ」や「明るさ」をまとっている時だと思うんですよね。
迷ったら「捨てろ」のサイン
これ、あとで使うかも~(´∀`) ⇒ 一生使わない
これ、まだ使えるすぃ~(´∀`) ⇒ 一生使わない
そう、結局使わない。しかしモノは増える。たまっていく。
今使ってないモノは、これからも使わない。
今ときめかないモノには、これからもときめかない。
今使わないモノは、ただそこに置いておくだけで脳のエネルギーを無駄に消費してしまう。
本当に必要な部分にエネルギーを使えなくなってしまう。
注意散漫になってしまう。
今、本当に使うべきこところに、使うべきエネルギーを適切に使う。
シンプルながらとても大切なことですね。
だ・か・ら、
迷ったものは全て捨てまくる!!
捨てて捨てて捨てまくる!!
私のように、モノが捨てられないタイプの人間はそれくらいがちょうどいいのかもしれない。
すっきりした気分で明日を迎えましょう。