生きることは選択の連続です。今日着ていく服から始まり、ランチ、仕事、習い事、たった1日を取ってみても選択の連続です。その選択が毎回スムーズにできればいいのですが、自分にとって重要な決定事項ほど、迷うことが増えますよね。特に2択のとき、AかBか、状況的にどちらかを選ばなければならないとき。
迷った時は「楽しい方」を選ぶ!
どうしても決められないときは、頭で考えるのではなく、心に問いかけてみます。
「どっちが楽しいだろう?」
「どっちがワクワクするだろう?」
ということを基準に判断するのです。
「楽しそうだ」からやる\(^o^)/
「ワクワクする」からやる\(^o^)/
「興味がない」からやらない (ノ-o-)ノ ┫;:・.
「ワクワクしない」からやらない (ノ-o-)ノ ┫;:・.
そういうシンプルな考え方をしていると、物事がうまく運ぶようになります。それに楽しいことを選ぶと、どんな努力も楽しいので、苦労を苦労とも思いません。しかも、ちょっとの力で大きな成果が出たりします。なぜか人より上手くできるのです。
「どちらが正しいか」は考えない
心ではなく頭で考えてしまうと「楽しいこと」よりも「正しいこと」を選んでしまいがちです。「正しいかどうか」という基準で選んだ道は、心の充実感が得られない道である場合があります。「正しいこと」と「楽しいこと」は必ずしも結果が一致するわけではありません。
例えば・・・。
好きな仕事じゃないけど、給料がいいから働く。
勉強が嫌いだけど、とりあえず大学に行く。
こういう選択は「正しいこと」かもしれませんが「楽しいこと」ではありません。好きこそものの上手なれ。義務感で行う人は、それを楽しむ人には到底敵わないのです。
才能とはいつも「楽しいこと」や「ワクワクすること」の中にこそ潜んでいます。つまり心の歓びに従いワクワクする道を選ぶ方が、そうでない道を選ぶよりも成功しやすいといえるわけです。
自由であり続けるための選択
人生は日々の選択の積み重ね。時にはその選択の難しさゆえに、逃れたくなることもあるかもしれません。しかし選択し続けるからこそ、わたしたちは自由であり続けるのです。
楽しい道を選ぶことは、決して怠けることでもラクをすることでもありません。むしろ自分が持つ素材を100%活かしてやろうという前向きで力強い意志の表明です。無意味な時間の浪費をするより、今を一生懸命に生きようとするパワフルな選択なのです。