無花果(いちじく)の斬新な食べかた30選!:Pinterest

このまえ人生で初めて生の無花果(いちじく)を食べました。ドライフルーツだと食べたことがあるのですが、生では初めてでした。甘いと聞いていたのですが、実際はそうでもなく、「味がない」というのが正直な感想です。たまたま当たったものが、甘くなかっただけかもしれません。もしくは自分の味覚がおかしいのか?

 
このままでは全部食べきれないと思い、ジャムかコンポートにでもしようかと考えたのですが、たまには別の食べかたもいいかなと色々探してみました。海外の人々は料理一つとってみてもアイディア豊富で、発見が多くて楽しいです。今回はPinterestより、いちじく料理集です。

いちじくサラダ

1.

ピンもと: deliciouseveryday.com

ピンもと: deliciouseveryday.com

 

2.

ピンもと: loveandoliveoil.com

ピンもと: loveandoliveoil.com

 

3.

ピンもと: flickr.com

ピンもと: flickr.com

 

4.

ピンもと: basilgenovese.tumblr.com

ピンもと: basilgenovese.tumblr.com

 

5.

 

6.

 
 

いちじくスムージー

7.

ピンもと: kitchenconfidante.com

ピンもと: kitchenconfidante.com

 

8.

ピンもと: tasty-yummies.com

ピンもと: tasty-yummies.com

 

9.

ピンもと: blog.freepeople.com

ピンもと: blog.freepeople.com

 
 

焼き物

10.

ピンもと: tomaytotomaaahto.com

ピンもと: tomaytotomaaahto.com

 

11.

ピンもと: dimityjones.com

ピンもと: dimityjones.com

 

12.

ピンもと: travelerslunchbox.com

ピンもと: travelerslunchbox.com

 

13.

ピンもと: marthastewart.com

ピンもと: marthastewart.com

 

14.

ピンもと: epicurious.com

ピンもと: epicurious.com

 
 

パン

15.

ピンもと: blog.wildeasher.com

ピンもと: blog.wildeasher.com

 

16.

ピンもと: gourmantineblog.com

ピンもと: gourmantineblog.com

 

17.

ピンもと: kiyoaki.tumblr.com

ピンもと: kiyoaki.tumblr.com

 

18.

ピンもと: inspiringtheeveryday.com

ピンもと: inspiringtheeveryday.com

 
 

デザート

19.

 

20.

ピンもと: magazine.foxnews.com

ピンもと: magazine.foxnews.com

 

21.

 

22.

ピンもと: sweetpaulmag.com

ピンもと: sweetpaulmag.com

 

23.

ピンもと: ahouseinthehills.com

ピンもと: ahouseinthehills.com

 
 

その他

24.

ピンもと: flickr.com

ピンもと: flickr.com

 

25.

ピンもと: halfbakedharvest.com

ピンもと: halfbakedharvest.com

 

26.

ピンもと: bbcgoodfood.com

ピンもと: bbcgoodfood.com

 

27.

ピンもと: blogs.estadao.com.br

ピンもと: blogs.estadao.com.br

 

28.

ピンもと: userealbutter.com

ピンもと: userealbutter.com

 

29.

ピンもと: buzzfeed.com

ピンもと: buzzfeed.com

 

30.

 

詳しいレシピはそれぞれの「ピンもと」のURLに載っています。(英語のみ)
 
ご紹介したのは、いちじく料理のほんの一部ですが、これほどのレパートリーがあるとは驚きです。こうしてみると、簡単にマネできそうなのもたくさんありますね。
 
スイーツ以外は目分量、だいたい見た目が似ていて、味が好みに仕上がれば、じゅうぶん成功だと私は思ってます。味を想像しながら作ってみるのも、料理の腕を上達させるための良い修行になりますよ。
 
それに、家庭料理に「手抜き」は不可欠な要素。自分なりのベストな味を見つけることも、料理の楽しみの一つですよね。みなさんもぜひ、自分なりの「おいしい!」を探しみて下さいね。