【ドイツ】高学歴の若い女性に広がるベジタリアン(菜食主義者)、ビーガン!肉も魚も食べない生活が当たり前?!:ドイツZDF

ドイツでは若い女性を中心に、肉も魚も食べないベジタリアンが年々増えているそうです。2013年に報道された第2ドイツテレビ(ZDF)のニュースです。カラダに良いといわれる菜食生活ですが、ベジタリアンになる理由は様々あるようです。



 

ドイツではベジタリアンが増えている

Youtube:ドイツ:増えるベジタリアンより)
 

肉も魚も食べない生活が当然と考える人々が増えています。特に大都市に住む高学歴の若い女性たちに、食生活を菜食にする人が多くなっています。
 
つまり、死んだ動物に由来する食物を摂取しないというものです。
 
菜食主義者・ベジタリアンの中でも、ビーガンといわれる人々はさらに徹底しています。動物に由来する全ての製品を食べません。つまり、牛乳、卵、蜂蜜も口にしません。
 
ベジタリアンは今や時流です。
 
 

ベルリンで人気の「野菜ドネルケバブ」

20141029_05
 
トルコ料理のドネルケバブは肉を使いますが、ベルリンで人気なのは「野菜ドネルケバブ」です。このトルコ人経営のスタンドでは、今や売上の1/3がその野菜ドネルケバブです。
 
このスタンドのオーナーが薄々感じていることは、食品産業も実感しています。菜食系の食品を求める声が増えているのです。
 
 

冷凍食品の最大手は既に8製品を市場に出している

20141029_04
「現在ではうちの製品の中で菜食系のものが、売上の10~15%を占めるようになりました。」
 
by 冷凍食品メーカー

 
 

年々増加するベジタリアン

20141029_03
 
肉を食べない生活をする人が増えています。その数には様々な見解があります。ベジタリアンは1983年には、およそ45万人でした。現在はおよそ300万人といわれます。既に700万人としている調査もあります。
 
 

なぜベジタリアンになったのか?それぞれ動機は異なる

20141029_02
「特に道徳的、倫理的理由が多くあります。地球温暖化対策、動物愛護、環境保護などの理由、それから健康です」
 
by ドイツベジタリアン連盟

 
 
ベジタリアンのうち80万人は、バターや卵などの動物に由来する食品を全くとらないビーガンです。この人々を対象にしたスーパーマーケットもできました。扱っているのは100%植物に由来する食品だけです。このスーパーマーケットチェーンは、この2年で売上を4倍に伸ばしました。
 
ベジタリアン市場は、成長を続けています。予測では2020年には、ドイツの人口の5人に1人が、全く肉を食べないとされます。
 
 
Youtube:ドイツ:増えるベジタリアンより)
 
 

ベジタリアンの方は、お肌の老化が早まるという意見があります。健康なカラダを維持するのに必要な栄養素が不足するという意見もあります。そういった点も踏まえつつ、なるべく楽しく健康的に、菜食ライフを楽しめたら素敵ですよね。