【レシピ】セゾンの「マスカルポーネチーズディップ」に一手間加えておいしく食べる

山形県高畠町に本社を構える企業、株式会社セゾンファクトリー(SAISON FACTORY)の看板商品であるジャムやドレッシングは、その高いクオリティによって県内外の人々から親しまれています。セゾンの商品は、贈り物にすると大抵は喜ばれるので、地元のギフト食品部門では定番となっています。

 
セゾンのジャムは甘さ控えめで、素材がゴロゴロ入っています。私は特にいちごジャムがお気に入りなんですが、量が少ないのですぐ使いきってしまいます・・・。
 
どれもおいしいセゾンの商品ですが、たった一つだけ苦手なものがあります。それが「マスカルポーネチーズディップ」。
 
20141117_04
 
簡単にいうと、酸味の強いマヨネーズといった感じです。そのまま食べても、パンに付けてごまかしてもダメで、好みが合わなかったと諦めていました。
 
しかしたった一手間加えただけで、あの独特のクセが緩和され食べやすくなったのです。ディップとして食べるのが苦手な人にオススメです。



それはとてもシンプルな答えだった

これを生で食べれる人が大人に思えた晩秋の朝・・・。
 
ふと思い浮かんだのが、マスカルポーネチーズディップをプライパンで焼いてみるということでした。
 
火をつけると、マスカルポーネチーズディップは踊るようにフライパンの上を飛び跳ね始めました。やがてその形状は液体に変化し、みっともない姿に。
 
20141117_05
 
味見してみると・・・。
 
なんということでしょう!
 
うまくなっている・・・。
 
加熱することでチーズ感が強調され、酸味が和らぎ、嘘のようにおいしくなったではありませんか。マヨネーズを加熱して食べているような感じです。ディップとして生で食べるより、格段においしい!
 
 
ということで、
 
「マスカルポーネチーズディップが苦手な人は焼いてみるべし」です。
 
20141117_04-2
 
これほんとオススメです。
 
 

マスカルポーネチーズディップをさっそく活用

パンに付けて焼いてみました。
 

【レシピ】パン × マスカルポーネチーズディップ × チーズ

20141117_02

材料

  • フランスパン(適当な厚さにスライス)
  • マスカルポーネチーズディップ
  • ピザ用チーズ

 
パンにマスカルポーネチーズディップを塗り、その上にピザ用チーズをのせて、軽く焦げ目がつくくらいまで焼く。
 
わーお!おいしそう~!
 

【レシピ】パン × マスカルポーネチーズディップ × ブルーペリーソース × チーズ

20141117_03

材料

  • フランスパン(適当な厚さにスライス)
  • マスカルポーネチーズディップ
  • ブルーベリーソース
  • ピザ用チーズ

 
上のレシピにフルーツソースを加えたバージョン。
 
パンにマスカルポーネチーズディップとブルーベリーソースを塗り、ピザ用チーズをのせて、軽く焦げ目がつくくらいまで焼く。
 
甘じょっぱいおいしさです。
 
 

レシピで使用したもの
 
20141117_07

マスカルポーネチーズディップ 120g

  • 価格:648円(税込)
  • 内容量:120g

 
フルーツソース ブルーベリー 200g

  • 価格:648円(税込)
  • 内容量:200g

 
 

セゾンファクトリー「ジャム・ドレッシング」セットをご紹介

20141117_10
 

20141117_11

 

果物そのもののおいしさをご堪能いただけるジャム・ソース、素材の持ち味をいかしたドレッシング、滑らかでコクのあるディップ。あらゆる食のシーンに華を添える、おすすめアイテムの詰合せ。
 

セット内容

  1. ドレッシング[130ml] たまねぎ
  2. ドレッシング[130ml]にんじん
  3. フルーツソース[200g] ストロベリー
  4. フルーツソース[200g] ブルーベリー
  5. マスカルポーネチーズディップ[120g]
  6. リッチスタイルジャム[65g] いちご

 

フルーツソース(ブルーベリー、ストロベリー)

20141117_13
 
20141117_14
 
20141117_15
 

リッチスタイルジャム(いちご)

20141117_12
 
20141117_12-2
 

ドレッシング(たまねぎ、にんじん)

20141117_16
 

マスカルポーネチーズディップ

20141117_01
 

セゾンファクトリー WEBショップ