前回にむずむず脚症候群と思われる症状への対策を実行してみます!と言っていたものへの対策してみた結果の記事となります。
対策してみた結果
鉄分を多く摂取する事に関して
鉄分をできるだけ多く取るようにする!ってのは正直意味なかったなと思います(笑)
なぜかと言うと、そもそも鉄分が不足するような生活をしていないんですよね。ナッツ類は基本的に好きなのでたまに食べてますし、肉類も依然としてそれなりに食べているため吸収が良いヘム鉄が良く取れてますし、日常生活で血が出てしまうようなこともまずないですからね。
上記をよく考えてみたら、鉄分は自分のむずむずには関係ないなと思いましたね。
冷え取りはしっかりとやって水を良く飲む
冷え取りはもともと日常的にやっていたため、特に新しく何かをするということはなかったですが、特に重要だったのは水を良く飲むってことだったんじゃないかなと思います。水を良く飲むことによってむずむずが徐々に緩和されていった感じがありました。
昔は甘いジュースばかりを良く飲んでおり、健康に気を遣い始めてからはお茶を結構飲むようになっていましたが、結局お茶は利尿作用があるために良く飲んでいても水が不足してしまっていたんではないかと思います。ちょっと喉が渇いたなと思うときはすでに結構水が不足している状態の様で、日常的に良い水をこまめに飲むことが重要なんだなと改めて実感しました。
水を良く飲むことによってトイレは近くなりましたが、それはそれで体内の水の循環がよくできているんではないかなと思いました。ちょっとむずむずっと来そうなときはすぐに水を飲むって感じに飲んでましたね。
運動をしてストレッチもこまめにやること
正直運動に関しては出来ていませんでしたが、軽いストレッチ・筋トレはこまめにやってはおり、体をほぐすことも調子を整えることには重要でしたね。
現在の状態
現在はむずむずは落ち着きましたね。体のバランスが整っていくことによってちょっとずつ緩和されていった感覚がありましたね。ただ、最近は満員電車に乗ることはあまりないんですが、満員電車に乗ったりタイトな服を着たりするとむずむずが来そうな感覚があるんですよね。これはストレスが原因とみられますね。
以上となります。同様の症状の方の参考になれば幸いです。