【体験談】ほぼベジタリアンの食生活を1ヵ月続けてみてわかったこと

20170915_01

数年ほど前より肉を食べるのを徐々に減らしており、ベジタリアンに向けた準備をしていました。

最近ではほぼベジタリアンと呼べるほどの食生活になり、それを1ヵ月ほど続けてみましたのでその体験談となります。

 



 

ほぼベジタリアンの食生活の内容

まず、以前食べていた食物の内容は以下です。

 

肉⇒控えめ(カレー、ラーメンやつけ麺のチャーシューやスープ、チンジャオロース、肉野菜炒めなどはたまに食べるが肉単品や唐揚げ、ハンバーグ、ステーキ、焼き肉などは食べない)
魚⇒食べる(海鮮丼や魚系の定食)
乳製品⇒食べる(アイスやカスピ海ヨーグルト)
卵⇒食べる
野菜⇒食べる
果物⇒食べる
砂糖⇒食べる(菓子パン、アイス、チョコレート、食後のデザートなど)
ナッツ類⇒食べる
豆類⇒食べる
米⇒食べる(主に白米、たまに発芽玄米を炊いて食べる)
小麦⇒食べる(菓子パン、パスタ、うどん)
飲み物⇒水、お茶、炭酸水、たまに炭酸飲料(デカビタ)

 

以前は、肉だけを控えめにしていました。

 

1ヵ月前(ほぼベジタリアン)からの食物の内容は以下です。

 

肉⇒基本的には食べない(カレー、ラーメンやつけ麺のチャーシューやスープなど外食で含まれてしまうものは食べる)
魚⇒控えめ(ほぼマグロの赤身の丼やしらす丼など動物性脂肪が少ないもの)
乳製品⇒基本的には食べない
卵⇒基本的には食べない(ラーメン、つけ麺に入っている卵は食べる程度)
野菜⇒食べる
果物⇒積極的に食べる(主に午前中。午前中は果物のみしか食べない)
砂糖⇒基本的には食べない(てんさい糖を使ったマクロビのお菓子のみ)
ナッツ類⇒積極的に食べる(主に間食の代わり)
豆類⇒積極的に食べる(味噌汁に入れる豆腐や納豆、枝豆)
米⇒食べる(主に白米、たまに発芽玄米を炊いて食べる)
小麦⇒食べる(砂糖未使用のベーグル、パスタ、そば)
飲み物⇒水、お茶、炭酸水

 

ほぼベジタリアンと言っているのは、家では一切肉は食べませんが外食ではどうしても含まれてしまう部分があるためです。
特に日本では外食でのベジタリアンはかなり難しいですね。なんだかんだで肉や肉のエキス、スープが含まれちゃってるんですよね。
海外ではベジタリアンレストランは結構あるようですが、日本ではまず見かけません。
こういう部分は遅れているな・・・と感じます。

しかも近年では和食⇒洋食や欧米化が進んでますからね・・・。

 

ちなみに、基本的に砂糖を摂取するのもやめました。糖分が取りたいときはマクロビのてんさい糖を使ったお菓子か果物を食べています。

砂糖を摂取して血糖値が急上昇したりその後に急低下して低血糖になったりするのはやはり体にはよくないですし、精神面にも結構悪影響があるのでは?と思ったので。

※自分は男性のため割とあっさりと砂糖をてんさい糖に代用できましたが、女性の場合は結構難しいのかもしれません。

 

ベジタリアンを目指している理由

動物愛護の面(動物好きですし、牛やブタもかわいいのに・・・。)、環境への影響の面、健康問題の面を考慮してベジタリアンに向けて思考を整えました。

健康問題の面については、特にここ数年は消化不良で腹を下すことが多くなり(30代になって代謝が落ちてきた?)腹を下す原因について色々試しながら分かった結果としては動物性の脂肪が上手く消化できていないんだなということが分かってきたため、動物性脂肪⇒植物性脂肪とするため食生活をベジタリアンに近づけています。

 

ベジタリアンの食生活で良かったこと

1ヵ月ほどほぼベジタリアンの食生活を続けてみて良かったことを以下にまとめました。

 

腸の調子が非常に良くなった

以前は消化不良(主に下痢でたまに便秘ぎみ)になることが割とあったんですが、動物性脂肪をほとんど取らなくなった影響か腸の調子が非常に良くなりました!
便通で言うと、以前は1日1~2回程度(下痢や便秘ぎみになることもそれなりにあった)のが、1日2~3回程度(ほぼノーマル)と腸の調子がすこぶる良いです!

 

暴飲暴食しなくなった

以前は、イライラしていたりストレスが溜まってきていたりしたときに多少暴飲暴食してしまうときもありましたが、意思が強くなってきた影響なのか衝動的に暴飲暴食してしまうことはなくなりました。感情をコントロールしやすくなりました。

 

ダイエットになる

自分の場合は、特にダイエットをしようと思っていたわけではないんですが、摂取するカロリーが減るので結果的にダイエットになりました。
逆に言うと、今まで余分に摂取していたカロリー(砂糖や動物性脂肪)も多かったのでは?と思っています。

 

精神が安定する

以前より心が穏やかになり精神的に安定しました。感情的にもなりにくくなりました。
自分は情緒不安定になりやすい性格(若干鬱気味になりやすい)でしたが、最近は情緒不安定にもならなくなりました。
砂糖を摂取するのを止めて血糖値が急上昇、急降下しないようにしている影響も大きいとみられます。

 

体臭、口臭が薄くなった

体感的にではありますが、動物性の食品をほとんど摂取していない影響か体臭、口臭が薄くなったと感じています。
清潔感を保ちやすくなりました!

 

ベジタリアンの食生活で困ったこと

1ヵ月ほどほぼベジタリアンの食生活を続けてみて困ったことを以下にまとめました。

 

気力がなくなる

もともと性格的に気力が出ない状態になりやすく最近でもやはり気力・意欲(新しいことに挑戦する意欲など)が弱っています。
自炊で味噌汁ぐらいしか作る気になれないことや健康以外の勉強の意欲(ブログを書くことなども)もなかなか出ません。

筋トレ、ヨガをやっていると多少は気力も出ては来ますが・・・なかなかこれだけでは足りないなと思っています。
現状では気力が出ない原因はわかっていないので、気力をみなぎらせるのが今後の課題です。

 

食費の節約にはならない

食べるもの(食べれるもの)が減ったからと言って食費も節約になるか?と言うと、そんなことはないんですよね。
自分が良く食べているナッツ類や果物や砂糖未使用ベーグル、マクロビのお菓子などは安価・・・とは言えないので。

ただ、自然とお酒も飲む気にもならないですし、特に外食で贅沢な食事をしたいとも思わないのでそういう意味では結果的に節約にはならないと言えない部分はあります。

 

実はさほど野菜を食べていないこと

え??ベジタリアンって言ってたのに?って感じですが、実はさほど野菜を食べていないんですよね。
なぜかというと、自炊では味噌汁ぐらいしか作っていないからですね。
なので、家で食べている野菜としてはトマトをそのまま食べるか味噌汁に葉っぱ系の野菜を入れて食べるか程度です。
外食ではそばやカレーに野菜をたっぷりとトッピングして食べています。

家でももっと野菜を食べるように工夫が必要ですね。

 

腹が減った時に何を食べるかを結構悩む

食べられるものが限られているため、腹が減った時に何を食べるかを悩むことが多いです。
小腹がすいた時には基本的にはナッツ類及び果物かマクロビのお菓子か味噌汁を作って食べるようにしています。

 

痩せすぎてしまわないようにしたい

自分は現在は30代前半の男性であり、身長171cmで体重が59kg前後です。(標準体重は63kg程度、美容体重は58kg程度)
数年ほど前の食生活が適当だった時は体重66kg前後で、一か月前は61kg程度でした。

体重がある程度減るのはいいんですが、ガリガリにならないように注意したいですね。57kg程度に維持したいところです。
現在の食生活でどこまで体重が落ちるかがわからないため、注意しなければいけないなと思っています。

筋トレ、ヨガはちょくちょくやっていたおかげか体脂肪率17%(1ヵ月前)⇒14%(現在)と体組成計では出ており体力的にも筋力は特に落ちているとは思わないのでできるかぎり細マッチョを目指して体型を維持していくように考えていこうと思います。

 

あとがき

まだ色々と課題はありますが、健康的になってきていますし本来のあるべき姿が見えてきている感じもするため今後もベジタリアン化を進めていきます!