イギリスのヴィーガン人口が10年間で3.6倍に増加

イギリスのヴィーガン人口が10年間で3.6倍に増加

世界中で増加し続けるヴィーガン人口。BBCニュースによると、イギリス国内におけるヴィーガン人口は10年間で3.6倍増加したとのこと。



イギリスでもヴィーガンの数は増えている

イギリスのヴィーガン協会 The Vegan Societyが2016年に実施した最新調査によると、イギリスのヴィーガンとベジタリアンの総数は168万人と推定されています。
 
うちヴィーガンは54万人で、2006年の15万人から10年間で40万人増加したことになります。さらにこの中の36万人は、食事だけでなく生活のすべてを動物製品に頼らない「ライフスタイル・ヴィーガン」です。
 
男女比は、ヴィーガンの女性が男性の2倍と推定されています。
 
※動物に頼らない製品とは、革・毛皮を使わない服やバッグ、動物由来成分を使わない化粧品や日用品などのこと。

 

イギリスのヴィーガン人口が10年間で3.6倍に増加!-英BBCニュース

  • ヴィーガン&ベジタリアン
    1,684,000人
  • ダイエタリー・ヴィーガン
    542,000人
  • ライフスタイル・ヴィーガン
    360,000人

出典元:bbc.com

 

  • ヴィーガン
    完全菜食主義者。肉・魚・乳製品・卵・蜂蜜などの動物製品を一切摂らない人々。

    • ダイエタリー・ヴィーガン
      「食事」においてのみ動物製品を避ける。
    • ライフスタイル・ヴィーガン
      「食事」と「生活」すべてにおいて動物製品を避ける。
  • ベジタリアン
    菜食主義者。肉を食べないという点でヴィーガンと共通しているが、他の動物性食品(魚・卵・乳製品・蜂蜜など)は一部または全て摂る

 
ヴィーガンとベジタリアンの違いと種類ヴィーガンとベジタリアンの違いと種類  

高級スーパーマーケットチェーンがヴィーガン専用部門を開始

イギリスの王室御用達セレブスーパー「ウェイトローズ(waitrose)」は最近、130店舗以上でヴィーガン専用部門を開始。一方、アイスランドでは植物ベースの食品の売り上げが前年比10%増加しました。
 

Mintelは市場調査で、肉を使わない食品のイギリス国内市場は2015年の5億3,900万ポンドから2017年には5億7,200万ポンドに増加したと報告。
 

ベジタリアンやヴィーガン製品への関心は、小売売上高が2021年には6億5,800万ポンドに増加すると見込まれているため、減速の兆候は見られません。
 

近年、ヴィーガンは検索エンジンでもホットな話題となっており、Google検索数も増加しています。
 

絶対菜食主義を意味する「ヴィーガニズム(veganism)」という単語が、2008年にはわずか17だった人気スコアが、10年後には88に増加しました。
 

なぜヴィーガンになるのか

アナリストによると、ヴィーガニズムを推進しているのは主に若い女性達だといいます。ヴィーガンになる理由は様々で、肉を減らすことに興味のある成人1000人以上を対象に行ったMintelの調査によると、最も多いのが「健康上の理由」で49%、ついで「体重管理」「動物福祉」「環境への配慮」が上位を占めます。
 

イギリスのヴィーガン人口が10年間で3.6倍に増加!-英BBCニュース

肉を減らすことに興味がある人  肉を食べない人
出典元:bbc.com

参考 Veganism: Why is it on the up?bbc.com  

高級スーパーのウェイトローズにヴィーガン専用部門ができたのが最近というのは意外でした。ヴィーガン人口は世界中で増加の一途をたどっています。ドイツでは店舗の一部門にとどまらず、スーパー丸ごとヴィーガン専門店というものまで登場しています。日本国内においても、スーパーにヴィーガンコーナーが当たり前のように登場する日が早く訪れるといいですね。

【ドイツ】高学歴の若い女性に広がるベジタリアン(菜食主義者)、ビーガン!肉も魚も食べない生活が当たり前?!:ドイツZDF